みなさん、こんにちは!
今日は新発見のお知らせです!!
先日お客様から、バッテリーに関してお問い合わせがありました。
「車のバッテリーに貼ったら効果がありますか?」というのと
「電動自転車のバッテリーにはどう貼ったらよいですか?」というものです。
バランスエッグは基本の貼り方でも電気系に効果がありますが
更なる変化を期待して、「バランスエッグ シール・ミニ」を
バッテリーの上面四隅に貼ってみました。

さて、貼ってすぐに走り出してみると「何かが違う!」
最初は何となくだったのが、5km、10kmと距離を伸ばしていくと
明らかに出足のトルクが上がり、スピードの伸びがよくなっています!
この車、ミッション車なのですが
トルクが細いので、発進時にエンストしないよう結構気を使います。
通常はわずかにアクセルを踏みながらクラッチを丁寧に繋ぐのですが
バッテリーに貼り付け後は、全くアクセルを踏まなくても
クラッチ操作だけでエンストせずに走り出せるようになりました!
また、エンジンの回転が滑らかになり、スイスイ気持ちよく走れます♪
その後、2日、3日、4日経っても、力強さと滑らかさが持続しています!
そこで、お店の常連さんに「バッテリーに貼ったらいいですよ~!」
とメールしたところ、早速ご来店くださいました。
車はホンダバモス。いつも荷物を満載している営業車です。
パーツクリーナーできれいにした後、バッテリー四隅に「シール・ミニ」をペタペタ。


お帰りになった後すぐに
「あれ、いいっすわ~!エアコンかけてもスイスイ走ります~♪」
とお電話をいただきました。
このお客様は通常の9枚貼りもされていますが
バッテリーへの「シール・ミニ」追加で、なお変化を感じていただけました!

ところで、よく聞かれることですが
「たまごのとんがりの向き」はどっちを向いても構いません。
縦、横、斜め、各自のお好みでお願いします。
また、写真の右上に見えるのが「ヒューズボックス」ですが
現在そちらへ貼っていて、あまり効果が実感できないという方は
それを剥がしてバッテリーに貼ってみてください。
シールの端にカッターナイフの刃を差し込んで、少しずつ剥がしていけば
比較的きれいに剥がせると思います。
※ただし、くれぐれも怪我をしないようご注意ください!
※また、カッターでシールを切ってしまったり
(気になる方は)ヒューズボックスの蓋へ傷をつけないようにご注意を!
シールの粘着力が弱い場合は、市販の両面テープを裏張りしていただければ結構です。
これまでもアーシングやコンデンサーチューン、バッテリー寿命延長装置など
バッテリーに関わるチューニングは多々ありましたが
バランスエッグはこれらすべてを網羅できる可能性を秘めています。
ぜひ皆さんも手軽なバッテリーチューニングをお試しいただければと思います!
エコ・ドライブ
〒703-8256 岡山県岡山市中区浜1-12-5
営業時間:AM10:00~PM6:00、休業日:日曜、祝日
TEL:086-272-7771、FAX:086-272-9037
代表 大賀 猛(おおが たけし)
携帯:080-6310-9087
e-mail:oga-ecodrive@nifty.com
まだコメントはありません。