願えば叶うというのは本当ですね♪
また、素晴らしい製品が誕生しました!
その名も「バランスエッグ・ベクトル」です!

もうこれ以上の物はできないと思っていました。
しかし、マカバの時もそうだったように
いつも最適なタイミングでヒントを与えてくれる人が現れるのです!
前回のブログをご覧になった方から
「トッチ氏の神聖幾何学の本は読まれましたか?とても面白いですよ」
というコメントをいただいたのがきっかけでした。
恥ずかしながらトッチ氏のことは知りませんでしたが
神聖幾何学「フラワーオブライフ」の秘密を解明した
スゴい方であることが分かりました。
そこで、さっそくAmazonで本を取り寄せて読んでみると
最高に面白い!
宇宙の真理を探究している私にジャストミートのお話ではありませんか!
日月神示、マカバ、フラワーオブライフ
宇宙の最終形態「神聖幾何学」のすべて1[一の流れ]
中でも一番興味をひかれたのが「ベクトル平衡体」という立体でした。
ずいぶん前に見た映画スライブ(THRIVE)
に出ていたことなどすっかり忘れていましたが・・・
ベクトル平衡体は、宇宙の構造の根本をなしている
とても重要な立体だったのですね!
気になったら作らずにはいられない私(笑)
本に紹介されていたように
36本の綿棒を組み合わせて作ってみました。

なんと美しい形でしょう!!
中心から各頂点までの長さと全ての辺の長さが同じ立体は
この形しか存在しないそうです。
角度を変えると全く別の形に見えますが、すべて同じもの。
もちろんマカバも作りました(笑)
面白いことに、マカバも同じ36本の綿棒で作れます。
お気づきでしょうか?
二つの立体をある角度から見ると、まったく同じ形に見えることに。
一見全く別の立体ですが、実は辺の数や構造は全く同じなのです!?
そして、マカバとベクトル平衡体を組み合わせるとこうなります。

もう何が何やら分かりませんが( ̄▽ ̄;)
二つの立体が見事に融合しているではありませんか!?
そう!マカバとベクトル平衡体は一見全くの別物ですが
実は、切っても切れない密接な関係だったのです!
ということは、私のすることはただ一つ!
マカバの次はベクトル平衡体に
バランスエッグの波動を融合することです( ̄▽ ̄)!
これまでは、こんな変な形を容易に具現化することはできませんでしたが
私には3Dプリンターという強い見方があります!
CADソフトで図面を起こし、最初の試作品はすぐに出来ました。

さて、出来上がった製品を車に乗せてみて驚きました!
正に瞬殺!
車が動き出した瞬間に違いがハッキリと分かったからです!
まず感じたのはシフトやハンドル操作がしっとりして
これまでに体感したことの無い不思議な感触。
エンジンは低速からトルクがあり、ノイズレベルは大きくダウン。
アクセルに軽く足を載せるだけで
羽が生えたように軽々とスピードが伸びていきます!
乗り心地もしっとりマイルドに。
車内の雰囲気も更に心地よく、飛ばさなくても運転が楽しい~~!
いつまでも運転していたくなる夢見心地なのです♪
バランスエッグ・マカバの時も
「良いものができたな~!」と自画自賛しましたが(笑)
今回はさらにその上を行っています!
あ~~~!皆さんの喜ぶ顔が目に浮かぶ~~~( ̄▽ ̄)
バランスエッグ・マカバ同様に、余計なデザイン要素は入れず
ベクトル平衡体の美しい形をシンプルに追求しました。
商品名もシンプルに「バランスエッグ・ベクトル」!
分かりやすいのが一番です!
ちなみに、外からは分かりませんが
この立体の中にバランスエッグの波動情報を転写してあります。
※情報だけなので分解しても何も出てきませんが( ̄▽ ̄)
大きさはバランスエッグ・マカバと全く同じです。
ラインナップも「ベクトル30」と「ベクトル50」の2種類。
値段もマカバと同じく
カラーはブラックとホワイトの2色を定番とし
マカバ同様パステルカラーも受注生産で対応しようと思います。
ラインナップが膨大になって作りわけが大変なので
カラーによっては多少納期がかかることをお許しください( ̄▽ ̄;)
ちなみに、私の想定する使用用途としては
「ベクトル30」は軽自動車からミニバンクラスまでの全乗用車。
「マカバ50」は「住宅用」、「大型トラック・バス用」です。
大は小を兼ねますが、大きすぎると邪魔になりますし
何事もバランスですから、適材適所でご活用いただければ幸いです。
最後に、今回のヒントを与えて下さった「つじ様」に心よりお礼申し上げます!
ささやかながらお礼をさせていただきたいので
このブログをご覧いただいていましたら、直接メールをいただけますと幸いです。
素晴らしい本を書いてくださったトッチ氏にも感謝いたします!
ブログの更新情報、バランスエッグの耳寄り情報を
メールでお届けしますので、ぜひこちらのメルマガ会員にもご登録くださいね!
今回も最後までお読みいだきありがとうございました!

エコ・ドライブ
〒703-8256 岡山県岡山市中区浜1-12-5(岡山プラザホテル真向かい)
営業時間:AM10:00~PM6:00、休業日:日曜日・祝日
TEL:086-272-7771、FAX:086-272-9037
代表 大賀 猛(おおが たけし)
携帯:080-6310-9087
e-mail:oga-ecodrive@nifty.com
※googleマップのナビではお店の裏に案内されます。一本南の県道402号線沿い、岡山プラザホテル側が店舗入り口ですので、ぐるっと回って表にお回りください。
コメントをお書きください
のぐち たかよし (木曜日, 15 8月 2019 18:56)
マカバとベクトルは、併用できるのでしょうか?
写真では一緒に載ってる画像がありますが?
エコ・ドライブ 大賀 猛 (金曜日, 16 8月 2019 16:25)
のぐち たかよし様
はい、もちろん併用できます。
併用することで相乗効果を発揮しますので、ぜひセットでご使用下さい。
つじ (金曜日, 16 8月 2019 21:42)
たしかマカバとベクトル平衡体は実は全く同じもの、同じ波動で
ただしエネルギーの性質が違うだけと何かで読みましたね
マカバが陽で男性的でエネルギーを拡散する形
ベクトルは陰で女性的でエネルギーを集める形
マカバとベクトルは受信と送信の陰陽コンビで夫婦の関係だとか…
エコ・ドライブ 大賀 猛 (火曜日, 20 8月 2019 11:46)
つじ様
おっしゃる通り、男性性と女性性、陰と陽の関係だと思います。
一見全く別の立体ですが、綿棒で作ると構造の類似性がよく分かって面白いですよね。
皆さまにはマカバとベクトルの夫婦セットでかわいがっていただければ幸いです。
イトウ (水曜日, 21 8月 2019 20:34)
ベクトルとマカバの2つの使用は、相乗効果で良さそうですね。
この2つだけでも効果的には凄そうですが、
さらにシールを貼った方が良いのでしょうか?
乗り心地改善に購入を考えていますので、
良ければ教えてください。
エコ・ドライブ 大賀 猛 (木曜日, 22 8月 2019 10:22)
イトウ様
はい。ベクトルとマカバのセット使用が特にお勧めです。
基本的には両者のセットで完成形と考えています。
ただし、更にシールを貼って変わらないかと言えば
そうではありません。
シールを貼れば更に良くなりますが
もっともっとと追求し出すとキリがありませんので
シールの方は、とりあえず安くバランスエッグを体感したい方と
とことん極めたいマニアの方を想定しています。
私自身も現在シールは使用していませんが
マカバとベクトルで十分満足しています。